HOME > お墓の基礎知識 > 墓石の形・デザイン

墓石の形・デザイン

墓石の形は、一般に大きく「和型墓石」、「洋型墓石」、「(ニュー)デザイン墓石」の3つに分けられます。

墓石の形の歴史

墓石の原形はお釈迦様がご入滅された後、埋葬された地に建てられた「ストゥーパ」(卒塔婆)であると言われています。江戸時代に角柱墓石が登場するまで、墓石は石造の供養塔であり、層塔のデザインを踏襲したものが主流でした。

今日一般的となっている「和型墓石」の角柱墓石のデザインは、板碑、もしくは位牌をルーツとすると考えられています。

戦後、墓石の種類でも様々な形が現れましたが、東日本中心に人気がある横長の「洋型墓石」をはじめ、従来のお墓のスタイルに縛られず故人や施主の心を反映した「デザイン墓石」という自由な形式の墓石も増えてきています。

和型墓石

現在でも、日本のお墓の多くの形は「和型」が主流になっています。近年では、「和型墓石」も様々な加工が加えられ、伝統的な外観の中にモダンさを取り入れたものもあります。

基本構造は、上から、家名や戒名(法名)・題目などを刻む「棹石(竿石)」、「上台石」、「中台石」、「芝石(芝台)」によって構成される四段や三段の構造です。それぞれ、天(家庭円満)、人(人望・出世)、地(財産維持)を表しているとも言われています。

和型墓石

洋型墓石

「洋型」は、現代的な外観と背の低い形状が特徴で、首都圏や東日本を中心に人気があります。最近では宗教を問わず、幅広く受入れられています。ガーデニング霊園、民営の霊園・墓地、芝生墓地などの出現により、「洋型墓石」は急速に普及しました。

小さいスペース、少ない墓石量で建墓ができるのが特長です。外柵工事や土盛りを必要としない場合が多いため、「和型」に比べ低価格です。形式には「オルガン型」、「ストレート型」、「プレート型」などがあります。オリジナルな文字やレリーフ彫刻をしたい方に人気があります。

洋型墓石

デザイン墓石

自由な発想で個性的なオリジナルな形をしている墓石を、「デザイン墓石」とか「ニューデザイン墓石」と総称しています。

将棋が好きだったことから将棋盤の形をしたお墓にするとか、お酒好きだった故人を偲んで徳利型にするとか、愛煙家の故人を偲んで煙草の形状にするなど、故人をお墓の形にして表現しているのが特徴です。

CADや3Dシミュレーターを使って、要望にそった形で設計し、事前に完成品に近いものを確認することもできます。

デザイン墓石

▲ページトップへ